【大学受験】英語の勉強法を理系の視点で解説!

「英語を制するものが受験を制す」

理系・文系に関わらず、大学を受験する学生にとっては、英語の受験の天王山。

点数を安定させるためには、英語で高得点を取ることが求められます。

しかし、英語は言語であり、習得するには時間がかかるので根気よく学習することが必要です。

本記事では、理系の視点から英語の勉強法を解説します。

この記事を書いた人
  • 英検1級
  • TOEIC900点
  • 月に1〜2冊洋書を読む
監修者
アオミネ
目次

英語を勉強するメリット

  1. 英語を制するものは受験を制する
  2. 英語を学ぶと実利がある

英語を制するものは受験を制する

英語を勉強する一番のメリットは、点数が安定することです。

また、英語はどこの大学でも配点が高い傾向があるため、ここを固めることで総合点は上がります。

英語を学ぶと実利がある

  • アクセスできる情報量の激増
  • 入試に限らず、就職、転職、キャリアアップなどにも貢献

英語を勉強するポイント

  1. 読解力
  2. 構文把握力
  3. 語彙力

読解力

日本語で読めない文章は英語で読んでも理解できません。

文章の論理構造を大局的に読み取ることを心がけてください。

アオミネ

接続詞のディスコースマーカーに注意しよう

構文把握

文を単語レベルではなく、文構造レベルで読むことがwpmを上げるポイントです。

参考:wpmとは

word per minutesの略。

一秒間あたりに読める文字数のことを指す。

日頃から主語、述語、修飾語の範囲、そして接続詞、挿入句などを意識して、全ての文は五文系とその亜種に過ぎないということを実感しておくと良いです。

アオミネ

英文に書き込むなど、手を動かすことで能動的に英文と向き合うのがコツです

語彙

頻出語彙をまずは押さえましょう。

ある程度のレベルまでいくと、英語の実力は語彙力に比例します。

一つでも多く、出会った単語を貪欲に覚えていきましょう。

アオミネ

僕は単語帳を何周もして覚えるよりかは、たくさん読んで知ってる単語を増やすというやり方で勉強していました

英語のオススメ参考書

東大対策

東大英語総講義

東大英語で求められる力から、人生を通しての英語学習の指針まで示唆してくれる一冊。

アオミネ

先生にサインをもらいに行ったのが思い出。

あわせて読みたい

文法書

一億人の英文法 

初学者、英語特有の考え方を一から学びたい方にオススメ

アオミネ

とても分かりやすいです

総合英語 Evergreen

受験に必要な文法を過不足なく学べる一冊。

アオミネ

僕はこれが改定される前のForest(フォレスト)を使っていました

ロイヤル英文法

文法書の最高峰。

アオミネ

通読ではなく、辞書として使うのをオススメします

単語帳

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

周りの東大志望は出来る人も出来ない人もみんなこれを使っていました。

アオミネ

東大志望じゃなくてもオススメです

速読英単語

万人にオススメできる単語帳をアオミネが一冊選ぶならこれ。

アオミネ

文章の中に出てくる単語を覚えるというコンセプトが好きです

リスニング

リスニングは配点の4分の1を占めるとも言われているので、対策は念入りに行いました。

鉄緑会リスニング

キムタツのリスニング

東大リスニング15カ年

アオミネ

シャドーイングは英語の力を底上げします

多読用

NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers【易】

NHK出版から出ている読みやすく聞きやすい。

難易度もちょうど良いので初学者にもオススメもしやすいシリーズ。

特にオススメなのは以下の2冊。

東京大学教養英語読本【やや難】

東大の英語の授業で使うテキストです。

アオミネ

読み応えがあります

Very Short Introductions【普通〜難】

いろいろな話題を扱っている入門書のシリーズです。

One book,one topicで1冊あたり100ページ程度なので気軽に読めます。

あわせて読みたい
英語の多読はVery Short Introductionsがオススメっていう話 情報収集をするなかで、ステージを上げるうえで避けられないのが英語。 日本語だけで情報収集していると、翻訳されて読む頃には古くなっていることもしばしば。 しかし...
アオミネ

多読するならVery Short Introductionsがオススメです!

英語の勉強法に関するよくある質問

英語のオススメ勉強法は?

シャドーイングを毎日すると劇的に伸びます(これはガチ)

単語帳でどうやって英単語を覚える?

例文を丸暗記すればオッケーです。

この記事が良かったら、「いいね」ボタンを押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アオミネのアバター アオミネ 趣味ブロガー

趣味で複数サイト運営中。
自由気ままにエッセイも書いてます。

目次