【大学受験】漢文の勉強法を理系の視点で解説!

「漢字の意味を考える」

漢文は、理系であっても共通テストで国語を受験する学生にとっては勉強せざるを得ない科目の一つ。

しかし、漢文は現代の言葉とは異なる表現方法を使っているため、勉強にはコツが必要です。

本記事では、理系の視点から漢文の勉強法を解説します。

この記事を書いた人
  • 理系
  • 物理学専攻
  • センター試験の国語満点
監修者
アオミネ
目次

漢文を勉強するポイント

  • 文法
  • 古典常識
  • 語彙

①文法

漢文法は覚える量が圧倒的に少ないです。

置き字などが表す微妙なニュアンスは英語の前置詞と関連づけると理解しやすいと思います。

アオミネ

英語の勉強を頑張ろう

②古典常識

古代中国の時代背景、古典常識を抑えておくと大体の文章は読めるようになります

君主論や人材登用論、尚古思想など頻出な話題は押さえておくと文章の展開が追いやすいです

アオミネ

世界史の知識と内容が結びつくときもあります

③語彙

漢字はひらがなやアルファベットのような表音文字に対して、表意文字と呼ばれ、一字一字にその漢字の表す意味があります。

  1. 読みから意味を推測する
  2. 熟語から意味を推測する
  3. 文脈から意味を推測する

漢文を読む際は常にこの3点を意識して誤読しないようにしましょう。

アオミネ

日本語が難しいと言われる理由

漢文のオススメ参考書

アオミネ

漢文の単語帳とあればいいのにな・・・

鉄緑会 東大古典問題集

問題集として使っていました。解説がとてもためになります。

1〜2年のうちに10年分やっておくと今後、古典にかけなければいけない学習時間の目安がつくと思います。

アオミネ

解説に中毒性があります

参考:【鉄緑会】東大古典問題集の評判は?

漢文の勉強法に関するよくある質問

漢文で置き字の意味を覚えるコツはありますか?

英語の前置詞と関連づけると、微妙なニュアンスも汲み取れるようになります。

漢文は文章として読めても、中身があまり理解できません

君主論や人材登用論、尚古思想などの中国思想をざっくり勉強してみましょう。

漢文の単語帳はありますか?

少なくとも、僕の受験生時代にはありませんでした。

この記事が良かったら、「いいね」ボタンを押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アオミネのアバター アオミネ 趣味ブロガー

趣味で複数サイト運営中。
自由気ままにエッセイも書いてます。

目次