勉強法– category –
-
英語のなぞなぞRiddle(リドル)でスキマ時間に楽しく勉強しよう
英語のなぞなぞ30選
ダブルミーニングやダジャレ
英語特有の考え方を楽しく学べる -
英語の多読はVery Short Introductionsがオススメっていう話
情報収集をするなかで、ステージを上げるうえで避けられないのが英語。 日本語だけで情報収集していると、翻訳されて読む頃には古くなっていることもしばしば。 しかし、英語が読めると、アクセスできる一次情報の数が何十倍にも膨れ上がります。 英語を読... -
【大学受験】浪人のメリット・デメリット3選【医学部受験や就職への影響は?】
この記事ではこんな悩みに答えていきます 「浪人することで就職で不利になるんじゃないか?」 「大学で友達ができないんじゃないか?」 「同級生に浪人ってバレたら気まずくならないか?」 【浪人のメリット3選】 ①1年間、勉強だけに集中できる これが一... -
【大学受験】日本史を勉強するうえで知っておくべき3つのポイント【全て重要】
「歴史は人が紡ぐ」 【日本史を勉強するメリット】 ①今の自分達の価値観のルーツを知ることができる 若い時に地歴公民を勉強することで、異なる文化、価値観を受容することができます また、現代の我々にとって当たり前のことが当たり前ではないという事実... -
【大学受験】化学を勉強するうえで知っておくべき3つのポイント【全て重要】
アオミネ 化学の勉強って何の役に立つの? 今回はこのような悩みに答えていきます。 今回の内容 化学を勉強するメリット化学を勉強する上で知っておくべき3つのポイント化学のオススメ参考書 「定性的理解に基づく暗記」 これが化学を勉強する上で忘れて... -
【大学受験】物理の勉強をするうえで意識すべき3つのポイント【全て重要】
物理の勉強って何の役に立つの? 今回はこのような悩みに答えていきます。 これから受験勉強を始めるひとも、始めたはいいものの物理の勉強法がよくわからないという方も、この記事を読んで物理とはどういう科目か、その姿を正しく捉えましょう。 【物理を... -
【大学受験】英語を勉強するうえで知っておくべき3つのポイント【全て重要】
「英語を制するものが受験を制す」 と言われるほど、大学受験において、英語は重要な位置を占めます。 これから受験勉強を始めるひとも、始めたはいいものの英語の勉強法がよくわからないという方も、この記事を読んで英語とはどういう科目か、その姿を正... -
【大学受験】数学の勉強をするうえで意識すべき3つのポイント【全て重要】
数学を勉強する意味ってなんだろう そんな風にふと思ったことはありませんか? 少なくとも、僕はあります。 そんな、勉強した先で振り返ってみて初めて実感するあれこれを今回はまとめてみたいと思います。 今回の内容 数学を勉強するメリット数学を勉強す... -
【大学受験】漢文の勉強をするうえで知っておくべき3つのポイント【全て重要】
今回の内容 漢文を再定義する漢文を攻略するヒント漢文のオススメ参考書 「漢字の意味を考える」 これから受験勉強を始めるひとも、始めたはいいものの漢文の勉強法がよくわからないという方も、この記事を読んで漢文とはどういう科目か、その姿を正しく捉... -
【大学受験】古文を勉強するうえで知っておくべき3つのポイント【全て重要】
学生時代、古文の勉強に時間を割く価値は感じられないかもしれません。 しかし、古文の学習を通して、昔の日本の文化や生活習慣を感じ取るのは、とても趣深いことです。 今回の記事では、僕の受験生時代を振り返って、どう古文と向き合っていけば良いのか...
12