突然ですがここで皆さんに質問です。
皆さんは毎日タンパク質を一日に何g摂取していますか?
この質問に答えられない方はひょっとすると、タンパク質を必要量取れていない可能性があります。
「最近なんかだるいな」
「肌荒れするな」
「足がむくむな」
そんなふうに感じている方、それ、もしかしたらタンパク質不足が原因かもしれません。
「じゃあどれぐらいとったらいいの?」と思う方もいると思います。目安としては体重あたり1gのタンパク質はとったほうが良いとされています。
「でも1日の食事でそんなにタンパク質とるの無理だよ…」という方もいるはず。
そんな方にはプロテインを毎日飲むことをオススメします。
「プロテインって筋トレしてる人が飲むものじゃないの?」と僕もかつては思っていました。しかし、そうではありません。今やプロテインは健康への意識が高い方は積極的に飲むものになっています。
しかし、僕の場合、ここで問題が発生しました。
薬局に並んでいるプロテインにはどれも人工甘味料が含まれていたのです。
僕は人工甘味料の中でも特にアセスルファムK(アセスルファムカリウム)が苦手で口にすると吐き気を催してしまうため、意識的に避けるようにしていたので店頭では飲めるプロテインを購入することができなかったのです。
そこで今回はAmazonで購入できるものの中から、人工甘味料不使用の美味しく飲めるプロテインを紹介します。
友利新がほんきでつくったプロテイン
商品名 | 友利新がほんきでつくったプロテイン 抹茶味 338g |
内容量 | 338g |
成分 | ホエイたんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)、ホエイたんぱく分解物、砂糖、抹茶粉末、食用油脂/レシチン(大豆由来) |
メーカー名 | ファイン |
使用上の注意 | ●開封後はお早めにお召し上がりください。 ●体質に合わないと思われる時は、お召し上がりの量を減らすか、または止めてください。 ●製造ロットにより色や味などに違いが生じる場合がありますが、品質上、問題はありません。 ●本品を溶かした後は、お早めにお召し上がりください。 ●妊娠中や授乳中の方は本品のご使用をお控えください。 ●治療・通院中の方はお召し上がりの前に医師にご相談ください。 ●原材料にアレルギーのある方は摂取をお控えください。 |
製造国 | 日本 |
- 人口甘味料不使用!
- 静岡県産の抹茶を使用!
人工甘味料を一切使っていない
僕がプロテインを選ぶ上で譲れないポイントです。
人工甘味料は今のところ、食べても大丈夫なものとされているため、食べる食べないは個人の嗜好によるところが大きいですが、最近では人工甘味料に関する研究であまりよくない影響も一部報告されています。
それは人工甘味料は腸内細菌叢を乱すというものです。
腸内細菌叢というのは、もう少し膾炙された表現でいうところの腸内フローラと呼ばれるもので、善玉菌や悪玉菌のバランスが保たれることによって、正常な状態が維持されます。
人工甘味料はこの腸内環境を悪化させ、便秘や下痢、腹部膨満感を起こしてしまうことがあるそうなのです。
また、腸内環境が乱れることで、耐糖能異常をおこし、糖尿病などのリスクになるという研究結果(※2)もあります。
※出典元(金沢医科大学医学部公衆衛生学 「摂取栄養素と高血糖」)
静岡県産の抹茶を使用
みなさんが言わないなら僕が言います。
はっきり言ってプロテインってまずいですよね。
でも、美容・健康のためには毎日飲むことが大切。
それが分かっていても、おいしくないものを習慣的に飲むことはできません。
僕がこのプロテインを推せるもう一つの理由は、味までしっかりこだわられて作られていることです。
原料も味もこだわって作られてるのは消費者としては嬉しいポイントです。
はじめてプロテインを飲む方にオススメ!
今回は味よし成分よしのプロテイン「友利新がほんきでつくったプロテイン」を紹介しました。
プロテインを飲み慣れていない方にも飲みやすくオススメなので、初めてのプロテインにぜひ選んでみてはいかがでしょうか?