感想は真っ二つに割れているらしい。
そりゃそうだろう。
宮崎駿とジブリのこれまで。
それらを踏まえて、ようやく朧げながら浮かんでくるものがある作品だった。
コンテキストなしには観るものを拒んでいると捉えられかねない。
空襲のサイレンが鳴り響く戦時下。
主人公・眞人の母親は入院する病院が火災に巻き込まれ、帰らぬ人となる。
それから少し時は経ち、一家で東京を離れて地方に疎開することに。
母親の死の悲しみも癒えぬうちに、父親は母親の妹・直子と結婚し、子供を身籠っていた。
眞人は再婚相手とその子供のことがなかなか受け入れられない。
父親の再婚、義母との新生活、腹違いの兄弟の誕生、居場所のない学校、そして忍び寄る敗戦。
日々は目まぐるしく変化していく。
そんな眞人に青鷺がどこからともなく語りかけてくる。
「お待ちしておりました」
直子が突然失踪し、青鷺の導くままに異世界へと直子を探しにむかう眞人。
その世界で不思議な体験を乗り越え、直子とともに元の世界へ一緒に帰る。
読み解く鍵となる本は「2冊」ある。
1冊目は「君たちはどう生きるか」
吉野源三郎の著作で本作と同名のタイトルだ。
作中では母親が眞人に贈った本として登場する。
そして2冊目が「失われたものたちの本」
宮崎駿が影響を受けた作品として知られる作品。
映画も本書のストーリーラインを踏襲して、物語は展開していく。
石の壁を伝う王蟲のようなダンゴムシ。
今にもバルスしそうな男女の並び。
カルシファーを思い出す炎の映像表現。
宗介の面影がある主人公・眞人の刈り上げ。
作中で随所に散りばめられた過去作品のオマージュと思わしきモチーフやデザイン、構図、映像表現の演出。
僕には宮崎駿監督がこれまでの作家人生を振り返る集大成のような作品に感じられた。
異世界での様々な体験を乗り越えて、現実の世界に帰ってきた眞人。
直子と繋いだ手からは、もうかつての迷いは感じられなかった。
まるで自分のこれからの生き方を決めたかのように。
これまで多くの作品を通して、たくさんの生を描いてきたジブリ作品。
だからこそ、一足先に旅立つ前に広く問いかけたかったのだろう。
「君たちはどう生きるか」と。