【超簡単】JINでテキストリンクの色を変更する方法を解説【青がオススメ】

みなさんは内部リンクを貼るとき、カード型とテキスト型のどちらを使用していますか?

初心者の方は内部リンクを貼るとき、テキストリンクよりも大きくて目立つカード型を使いがち。

しかし、実はリンクのクリック率は見た目に反して、テキスト型の方が多いというデータがあるのです。

ですが、これには例外があって、JINを使っているブログ初心者の多くは、テキストリンクの色が初期設定の黄色のままである例をよく見かけます。

これでは、普段は青のテキストリンクを見慣れている読者はリンクと気付かずスルーしてしまっているかもしれません。

この記事では、JINでのテキストリンクの色の変更の方法、そして何色にすべきかについて解説します。

この記事を書いた人
  • ブロガー
  • 以前はJINを使用
  • SWELLの方がオススメ
監修者
アオミネ
目次

テキストリンクの色の変更の仕方

①ログインした状態で自分のサイトのページを開き、画面上部の「カスタマイズ」をクリックします。

①ログインした状態で自分のサイトのページを開き、画面上部の「カスタマイズ」をクリックします。

②上から三つ目の「カラー設定」を選択します。

②上から三つ目の「カラー設定」を選択します。

③「リンクの色」から、好みの色を設定したら、上部の「公開」をクリックして完了です。

たったの3ステップ。
これだけでリンクの色が変更することができました。

WordPressのテーマ「JIN」では、CSSなどの編集などを行わず、ブログ初心者でも簡単に変更することができます。
ブログ初心者のうちはリンクの色ひとつ変えるのも難しいので、こういう点でもユーザビリティの配慮が行き届いたいいテーマであると感じます。

なぜテキストリンクは青がいいのか

青でない場合、リンクだと分かりにくいからです。

もしサイトの雰囲気に合うかなど、色に特別こだわりがないようでしたら、テキストリンクの色は青系の色にするのがオススメです。
なぜなら、多くのサイトでテキストリンクの色として青を採用しているから。

しかし、JINの場合、サイトのデザイン性を考慮してか初期設定のリンクの色は黄色になっています。

青以外の色でテキストリンクを置いておくと、機会損失につながる可能性もあります。
今まで意識していなかった方はぜひ一度見直してみてください。

アオミネ

逆にテキストリンク以外を青文字にするのも誤認しやすいから注意!

この記事が良かったら、「いいね」ボタンを押していただけると励みになります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アオミネのアバター アオミネ 趣味ブロガー

趣味で複数サイト運営中。
自由気ままにエッセイも書いてます。

目次