こんにちわ、アオミネです!
今回は鎌田真彰先生の化学がオススメな人の3つの特徴についてみていきたいと思います!
えっ、前振りが短いって?
気のせいだよ・・・
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]鎌田真彰先生のプロフィール
鎌田真彰先生 紹介動画
鎌田真彰先生 紹介動画
講師名 | 鎌田真彰(かまた まさてる) |
年齢 | 歳(年生まれ) |
担当科目 | 英語 |
経歴 | 東京工業大学卒業。東京大学大学院出身。 |
在籍予備校 | 東進ハイスクール |
出講 | 東大特進 |
自身なさげに授業をされるので時々不安になります
化学を勉強するうえで知っておくべき3つのポイント
こちらの記事を読んでない方はまずはこちらから⏬
https://aomine.blog/chemistry/鎌田真彰先生の化学がオススメな人の3つの特徴
- 理論化学の理解が不十分な人
- 無機化学が覚えられない人
- 有機化学を本格的に学びたい人
この3つの観点から見ていきます。
順番に解説していきます
①理論化学の理解が不十分な人

受験化学という観点からは最も重要な分野です。
- 【化学量論】
- 【構造論】
- 【反応論】
- 【状態論】
このような感じで高校の教科書や参考書より洗練された体系でまとめられているため、無機化学や有機化学の学習にスムーズに移行できます。
化学の基礎事項
②無機化学が覚えられない人

まずは理論化学をしっかり学習しましょう。
理論化学で学んだ反応
- 中和反応
- 酸化還元反応
- 脱炭酸反応
などを用いて無機化学の反応を体系的に整理していきます。
丸暗記ではなくしっかりと反応に意味づけを行いながら学ぶことができるので、理解重視の方にオススメです。
丸暗記はダメ、ゼッタイ。
③有機化学を本格的に学びたい人

まずは理論化学をしっかり学習しましょう。
求核攻撃や求電子攻撃といった極性と電子の動きから反応を理解する授業なので、反応を体型的に整理して暗記することができます。
また、電子の動きから反応を理解すると、未知の反応に対しても予測したり勘が働きます。
化粧品の成分の構造式を眺めるのが趣味です
ハイレベル化学(鎌田真彰先生の担当講座)
テキストの質が圧倒的に良いです
実は今でも時々パラパラめくることがあります
情報のまとめ方も高校の教科書に比べて洗練されています。
大学課程の内容にもやや踏み込み、深い理解を目指す講座です。
・理論化学
- 【化学量論】
- 【構造論】
- 【反応論】
- 【状態論】
・無機化学
- 【酸・塩基】
- 【酸化還元】
- 【電気化学】
- 【イオンの反応】
- 【無機化学実験】
- 【元素別各論(族ごとに)】
・有機化学
- 【構造決定の手順】
- 【異性体】
- 【炭化水素】
- 【アルコール】
- 【カルボニル化合物】
- 【カルボン酸とアミン】
- 【エステルとアミド】
- 【芳香族化合物】
- 【天然有機化合物】
- 【合成高分子化合物】
鎌田真彰先生との思い出
鎌田真彰先生はとにかく自身なさげに授業をなされるのが印象に残ってます。
(先生、ごめんなさい)
質問対応がとても丁寧でした。
もっと自信満々に授業してほしいです。
【まとめ】化学をしっかり学びたいなら鎌田真彰先生がオススメ!
- 理論化学の理解が不十分な人
- 無機化学が覚えられない人
- 有機化学を本格的に学びたい人
いかがだったでしょうか
この記事では、鎌田真彰先生について紹介しました。
化学は情報量が多いので、体系的に人から学ぶのが個人的にもオススメです。
この記事を読んで、今日から行動を変えるのはあなたです。
受験を終えた後、みなさんが笑顔で大学生活を迎えられることを祈っています。