ブログやSNSで使うカッコいいアイコンが欲しいなぁ
今回はこのような悩みに答えていきます。
- SNSアイコンにこだわるべき3つの理由
- ココナラでアイコンを依頼する
- NFTを買ってアイコンにする
SNSを伸ばす上でアイコンとプロフィールはとても重要です。
そこで今回は今主流の方法を2点、紹介していきたいと思います。
SNSアイコンにこだわるべき3つの理由
- アカウントの信頼性
- 親しみやすさ
- 認知度の向上
アカウントの信頼性
そもそもアイコンを設定されていない人もいます。
これは正直いって見るからに怪しいです。
そして、次にこちら。
無料のアイコンメーカーで作成されたものですが、テンプレートが似通っている以上、陳腐化は避けられず、現に業者アカウントや詐欺アカウントに使われている傾向があります。全部が全部とはさすがに言いませんが、そのイメージに引っ張られるのは事実です。
d(・ω・d) ✨
親しみやすさ
アイコンはオリジナルのものだと、ツイートから垣間見える人柄と相まって、親近感を持ってもらうことができます。
アイコンが量産型だと既視感があって、オリジナル性にかけてしまいます。
オリジナリティd(・ω・d) ✨
認知度の向上
アイコンはできれば固定であることが望ましいです。
アイコンはSNS、web上での自分の顔ですので、頻繁に取っ替え引っ替えすると、個人として特定して認識してもらえなくなります。
僕は季節ごとにファッションを変えてるよ


ココナラでアイコンを依頼する
ココナラでアイコンを依頼する際のメリット・デメリットを紹介していきます。
ココナラでアイコンを依頼するメリット
メリットはこちら。
- 低価格で購入可能
- 自分の要望が絵に反映される
・低価格で購入可能
アイコンのイラストは1000円程度でかなり高品質なものを作っていただくことができます。
予算がない、という方はぜひ検討してみてください。
・自分の要望が絵に反映される
ココナラでのアイコンの注文は発注なので、ある程度自分の要望を絵に反映させることができます。
Twitterで自分の好きな絵師さんを見つけたら、ココナラで注文してみましょう。
ココナラでアイコンを依頼するデメリット
デメリットはこちら。
・転売不可
転売不可というのは、NFTと対比した上でのデメリットであるということはご承知おきください。
後で詳しく説明しますが、NFTの場合、気に入った作品を購入して自分のアイコンにするので需要のある作品の場合、市場に出せばまた値段が付きます。
値段のつくNFTをアイコンにしておくと、周りからの注目度も上がりますし、
ココナラでのアイコン作成については、以下の記事で詳しくまとまっているので興味のある方はどうぞ。
https://aomine.blog/coconala/NFTを買ってアイコンにする
これは今トレンドのNFTを実際に購入してみて、アイコンにする方法です。
NFTを買ってアイコンにするメリット
メリットは下記の通り。
- NFT購入を経験することができる
- NFT界隈の人に見初めてもらえる
NFT購入を通して、クリプト界隈と繋がれる
日本におけるNFTの認知度はまだまだ低いものです。
NFTは売買できる
有名なクリエイターの作品をアイコンにすることがてきれば、その方に拡散してもらえる機会も増えます。
NFTを買ってアイコンにするデメリット
デメリットは下記の通りです。
NFTは高額
NFTアートの値段はココナラでのアイコンイラストの相場に比べると、桁一つ金額が高いことが多いです。
NFTは難しい
NFTが何であるかを理解している人の数はまだまだ多くありません。
仮想通貨やNFTに関して全く知識がない場合、購入はややハードルがあるといえます。
NFTの購入方法は以下の記事にまとまっているので興味のある方はどうぞ。
- SNSアイコンは権威性、認知度の向上につながる
- ココナラ、NFTでアイコンを購入する
- SNS運用は戦略的に
アイコンはSNS運用をする上で大事な要素です。
戦略的にTwitterをはじめとしたSNS運用するのに必須のサービスについてまとめた記事もありますので、興味のある方は合わせてご覧ください。
https://aomine.blog/socialdog/